久々の越木岩神社

ワカヒメさんの聖地、越木岩神社に参拝してきました。

こちらのご祭神は「蛭子大神」ですが、「えびす」とは読まず、「ひるこ」と読みます。

最奥にある北の磐座の説明でも、「ホツマツタヱによると」という前置きがあり、神社としても積極的にホツマツタヱを認めています。その説明文には「神前に進んだ際に、日が射すと願い事が叶うとも云われており」とあります。

前回、参拝したときは、その話を知らずに参拝したのですが、アワの歌を歌うと、すっと日が射しました。神様に歓迎されたなあと感じて帰ってきたのですが、きっと同じ経験をされる方が多いので、言い伝えのようになったのでしょうね。


さて、今回は夜に雨が降り、朝方は曇り、神社に向かっていると徐々に晴れ間が見えてきました。北の磐座でアワの歌を奏上すると、それまで雲に覆われていた空から、日の光が磐座にはっきりと射し込んできました。ワカヒメさん、さすがです。

ぜひ、あなたも越木岩神社に参拝して、ワカヒメさんを感じてください。


なぜ、ワカヒメさんの聖地なのか?、それについては講座で解説します。


越木岩神社のご本殿


甑(こしき)岩を祀る岩社


甑岩 木が生い茂っているので山の中のようですが、神社は住宅街にあります。


雨乞社 龍神さまをお祀りしています。


北の磐座


いつもありがとうございます。

見えない世界を伝える神社ナビゲーター

市口哲也

神様に呼ばれる神社参拝

「神様に呼ばれる神社参拝」 「龍神さまに呼ばれる神社参拝」 著者の 市口 哲也 です。 講座やワークショップの詳細、日程の確認、申し込みは 各ページをご覧ください!

0コメント

  • 1000 / 1000